※現在新規受付を停止しております。
理系専門コースで数学物理化学をマスターしよう
東京池袋にある吉田塾の数学 物理 化学 算数 理科に特化したコースです。これまで、受験・不登校・授業についていけない・など実に様々なお悩みを持った方がいらっしゃいました。理系科目にご不安を抱えている方は是非一度ご相談ください。
東工大卒プロ講師による固定指導
当塾では完全固定の講師による指導を行っています。個別指導塾によくある、アルバイト講師が交代で指導するようなことはございません。また、数学・物理・化学を固定講師が担当するため、科目間の講師のやり取りも必要ありません。物理で出てきた数学を復習するといったシームレスな指導が可能です。東工大卒の講師が責任をもって全ての指導を担当いたします。
女子生徒も安心
また、講師は女性ですので、女子生徒にも安心して通っていただけます。理系の塾では男性講師の比率が高いため女性講師に教わりたい女子生徒さんにも安心して選んでいただけるコースです。
数学 物理 化学 1対3の個別指導
当塾では1対3での個別指導を取り入れています。90分ずっと付きっ切りでないことに不安を抱くかもしれません。しかし我々は1対3での個別指導は生徒さんにとって適した配分だと考えています。自分で学習していく能力を養うためには「先生なしでじっくり考えてみる時間」が必要だからです。3人の生徒さんはそれぞれ別な内容を学習しています。生徒間のやり取りはございませんが、周りに黙々と勉強している仲間たちがいるので、モチベーションアップにもつながります。
チャレンジ精神を身に着けよう!
私たちは、「ただ教える」ことをいたしません。答えにたどり着く過程を最重要視しているからです。また、間違えることを恐れず何度もチャレンジしていくことでだんだんと感覚をつかんでいってもらいたいからです。先生とたくさんコミュニケーションを取る中で自分自身で正解にたどり着くその感覚こそが、数学マスターへの大きな第一歩です!
数学物理化学の指導方針
正解が全てじゃない。
間違えることこそ数学的思考力を身に着けるための近道である。
きっと数学が苦手でこのページにたどり着いた人も多いでしょう。塾にも数学が苦手で、何とかしたい!という生徒が多く訪れます。ではなぜ「数学嫌い」になってしまうのでしょうか?
理由の一つとして、学校の教育方針にあると思います。学校のテストでは点が高い人が評価され、点が低い人は親に怒られたり、先生に怒られたり…。すると段々「ああ、間違えることは悪い事なんだ」という意識が刷り込まれていきます。自信はなくなっていき、数学が嫌いになってしまうのです。もちろん、点数が取れることは素晴らしいことです。得意な科目は高得点を目指しましょう。しかし、これで数学が嫌いになってしまってはあまりにももったいないです。
そこで当塾では、「間違えを許容すること(むしろラッキー!くらいのイメージで。)」「考えのプロセスを聞くこと」を徹底しています。実は正解していても考え方に穴があったり、なんとなくこの解き方をしているのを見たことがあるから、と適当な解き方をしていたり…問題を解いて丸付けをするだけでは見えないことが見えてきます。私たちはそんな見えないことを見つけるプロですから、お任せください。集団授業ではこうしたところが発見しにくく、得意な子との差が広がりやすいのです。
開講している理系科目
「数学物理化学の大学受験対策をしたい」「定期試験で伸び悩んでいる…」「受験勉強を始めたいけど何から始めたらいいのかわからない」「志望校を迷っている…」そんなお悩みはありませんか?吉田塾では、生徒ひとりひとりに合わせたカリキュラムで効率的に学習をサポートします。生徒に寄り添った計画をたてられるのも個別指導ならでは。当塾では無料体験授業を随時募集しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
中学受験 算数・理科
中学受験の算数は決まったパターンの問題が多く出題されるため、確実に対策を行っていけば結果につながりやすい科目です。そのため、集団塾に通っているが、短期的に苦手分野のみフォローをお願いしたい、と言って当塾を訪れる方も少なくありません。
高校受験 数学・理科
「高校入試のための集団塾に通っているが、内容が難しい…」「苦手分野を補強したい」そのようなお悩みは個別指導で解決できます。当塾では考える力を養うことをなにより大切にしているので、ずっと使える数学の考え方から学ぶことができます。
中高一貫校対応
中高一貫校は数学の進度が早く、中学での遅れを高校に入ってから取り戻そうとすると中々大変な科目です。日々の学習管理や、学校にあわせたカリキュラムで、定期テスト対策も行っていきます。
大学受験 数学・化学・物理
大学受験は科目によって得意不得意が大きく分かれるジャンルが多いです。当塾ではひとりの講師が3科目をみることができるため、「数学のここと、物理のここが苦手だから補強したい」そのようなお悩みも解決できます。大学受験で使う理系科目のトータルサポートはお任せください。
数学を個人塾で学ぶメリット
個人塾と大人数授業の異なるポイントは、「個性に合った授業をできるか否か」です。考えることが好きな生徒にはどんどん定理の証明をしてもらった方が楽しく学習していけますし、暗記に自信がある生徒は、先に公式を覚えて問題で使えるようにたくさん演習すると良いでしょう。「何からはじめていいかわからない…」そのような生徒とは、まず一緒に単元のはじめから教科書を読んでいく方が良いかもしれません。
そういった、個性を活かした授業は個人塾にしかできない最大のメリットであると考えます。

中学生のころは私も数学についていけませんでした。というのも、学校の授業は大人数を対象として決められたスピードで進んでいくため、一度躓くと中々追いつけません。それでも学校の宿題は溜まっていくばかり…。そこで何が起きるかというと「なんとなく解き方を見ながら解いて、わかったような気になってしまうこと」です。塾でみていても、そのような生徒が非常に多いと感じます。
そのまま数学が嫌いになってしまうのは勿体ないですし、やり方次第で数学はとても楽しい科目だということを生徒に感じてもらいたく、授業を行っています。
現在、小学生から大学受験まで様々な学年の生徒が在籍しています。数学・理科の講師をお探しの方、ぜひ一度無料体験授業を受けてみてください。お待ちしております。
ポイント

弱点を見逃さない!1対3の個別指導
1対3の個別指導はアウトプットの時間を十分に取ることができるため、習得スピードが上がります。自身のペースで無理なく・無駄なく効率的な学習を実現します。

自分のスタイルに合わせて選べる授業時間
部活や習い事で忙しくても大丈夫!えらべるスタイルで自由に通塾していただけます。
また、授業の振替はLINEで簡単にできるので、急な予定ができても安心です。

オンライン授業にも対応
当塾では、zoomを用いたオンライン授業にも対応しています。「今日は自宅から授業を受けたい…」そんな希望も叶うフレキシブルさが生徒の皆さんから好評です。
時代に合わせた自由な通い方を。
近年の状況も踏まえ、当塾でも「塾の通い方改革」を行いました。オンライン会議サービスZoomを用いての授業です。理系科目はどうしても図を描いて指導することが必要だったり…「本当に対面と同等の授業が受けられるの?」と不安を抱える方もいるかもしれません。しかし、zoomのホワイトボード機能と公式LINEサービスを併用することで、手元の共有や、双方向の画像のやり取りができ、対面と同等の授業が受けられる環境ができました!PC、タブレット、スマートフォンとインターネット環境があれば簡単に始められます。ご遠方の方でも授業が受けられ、大変便利だとご好評をいただいております。
※ご希望の方はお問い合わせの際にその旨お知らせください。
大人になっても役に立つ「考え方」を身につける
先生…いい大学に行けなかったらどうしよう…
志望校に落ちてしまったらどうしよう…浪人した方がいいですか?

受験を人生において大事な局面だと考える人がほとんどだと思います!
(私もそう思います。周りの環境はとても大事ですからね)
ではなぜいい学校にいきたいのですか?
うーん…
大人になってから人生に困らないようにかな。
本当にやりたいことができたとき、選択肢はなるべくあったほうがいいし。
周りの人のレベルが高いところにいた方が刺激を受けられるとも思うから…かな。
たくさんの答えがあると思います。おそらくたいていは未来のことを考えた答えなのではないでしょうか?つまり受験はゴールではなく、あくまで手段の一つであると考えます。将来的に困難に立ち向かった時にどうやって乗り越えていくか?真っ当な理由をもって人生を選択していけるか?後悔しない選択ができるか?私たちはここまで見据えています。明日のテストで10点でも多く取りたい人にはもしかすると遠回りになってしまうかもしれません。しかし、「自分で考える力」は一生ものです。身に着けたら簡単にはなくならないものです。
明日の10点よりも一生なくならない力を身に着けてほしいと願っています。
学習指導要領の改訂
学習指導要領の改訂に基づき、ただ計算ができる・正しい答えが出せるだけでは対応できなくなってきました。情報科目強化の方針からもわかるように、論理的思考力が問われています。2021年度の共通テストからもそれは明らかです。特に数学では、問題集は完璧に解ける、そんな人でもなかなか苦しむ内容でした。問題文から類推する・分析する問題が増えました。見たことない問題だと思う受験生が多かったのではないでしょうか。では、どうしたらそんな問題に対峙していけると思いますか?
ポイントは、定理の導出をする・単元ごとの関連を考えながら勉強していく・なぜその式変形や計算ができるのかを考えて解く・参考書や教科書を読み込むこと、です。要するに考えのプロセスにこそ価値があるということです。また数学的な文章にも慣れ、自分で読み進められる力が求められます。参考書をじっくり読み込んで、理解して、自分のものにしてしまうような、そういった力が必要です。見たことのない分野も試しに学んでみよう!そんな探求心が必要です。さらには難解な数学の問題文も読みつつ整理していける読解力も必要です。これらすべてを身に着けるには、受け身の勉強だけでは難しく、自分でどんどん進めていくことが要となってきます。しかし、突然ドン!と問題集を与えられて、さあ解いてください!と言われても困ってしまいますよね。そんな時に私たちをどんどん活用してほしいのです。わからないところはしつこく聞いてください。納得いかなければしつこく聞いてください。きっと力になれるはずです。
講師紹介
講師 関根千加
中学入試で女子最難関中学の1つ豊島岡女子中学に合格。高校時代は早稲田アカデミー大学受験部に通い、吉田の英語指導を受ける。現役で理工系最難関の東京工業大学に進学、物理学科へ進む。趣味は作曲、プログラミング。大学入学と同時に塾講師、家庭教師として生徒指導を開始して、現在指導歴はおよそ10年。指導生徒は多岐に渡り、医学部をはじめとする難関校に多数合格した。
