自由が丘・武蔵小杉エリアで
良質な英語専門塾をお探しの方へ

 吉田塾の本校は池袋にあります。そのためJR山手線・埼京線、西武池袋線、東武東上線などの沿線にお住いの方、また池袋近隣に所在する学校の生徒さんからご好評を頂いておりました。

 一方で渋谷及び東急東横線田園都市線などの東京西部神奈川方面から池袋までが、通って頂くことはなかなか難しかったので、2022年渋谷校JR渋谷駅から徒歩5分ほどの地に開校致しました。

 そして2024年10月、東急東横線、東急大井町線自由が丘駅徒歩6分ほどの閑静な場所に吉田塾自由が丘校が開校となりました。「毎日音読「毎日英作文」「毎日英文法」等の吉田塾独特のメソッドを用いて、英検1級TOEIC900点以上などの高い英語力を有するプロ講師による良質な英語指導自由が丘でも受講できるようになりました。

 「小学生の頃から英語を勉強していたのに最近、急に英語の成績が落ちた
 「中学英語くらいは一人でできるかと思ったけど全然違った
 「英検2級(あるいは準1級)になかなか受からなくて

 さまざまな英語のお悩みをお持ちの方はぜひ一度吉田塾自由が丘校無料体験授業を受けてみて下さい。きっと問題解決の突破口が見えるはずです!

授業は週1 指導は毎日 吉田塾

吉田塾で行われている指導法はどれも「斬新」という訳ではありませんが、「効果的だけれどもとても手間がかかるがゆえに実際にはあまり行われていない指導」を行っています。
 また通常、授業は週1回90分が基本ですが「毎日シリーズ」(毎日音読毎日英作文毎日英文法)や「吉田塾公式LINE」による365日24時間質問対応により吉田塾の指導は毎日続いていくのです。そしてこの「毎日こつこつと学習していくこと」こそが語学学習の王道であることに異論はないでしょう。

1. 毎日(リスニングと)音読

吉田塾では塾生の皆さんに「毎日音読」と称して月~土の週6回、音読の課題を課しています。課題を出すだけであれば「毎日音読をしよう!」ということは多くの英語講師が言っていることだと思います。しかし吉田塾はそこで終わりません。吉田塾では塾生が音読したデータ(ボイスメッセージなど)録音してもらい、それを「吉田塾公式LINE」へ送信してもらいますそして送ってもらった音読講師が一人ひとりの音声を確認し、適宜アドバイスを加えてフィードバックしてます。
 また、音読の素材については必ず音源のあるものを読んできただき①ネイティブの朗読音源を聴く→②発音・アクセント・イントネーションを確認する→③何回か音読の練習を行う→④ボイスメッセ―ジで録音して公式LINEへ送信、という手順を踏んで頂きます。これにより自己流の発音でかえって「悪い癖」がついてしまうことを防いでいます。
 音読の効果は明らかであり否定する英語講師はいないと思いますが、このような「正しい手順」を踏んで音読を行うことで①リスニング能力の向上②ボキャブラリーの構築③スピーキング能力の発達、へと繋がっていき、昨今必要とされている「四技能」(①リーディング②リスニング③ライティング④スピーキング)の内、ライティングを除いた3つの能力を日々鍛えることができるのです。

2. 毎日英作文

吉田塾では「毎日音読」と並行して「毎日英作文」という課題も出しています。これは「読めるけど書けない(話せない)」という以前より批判されてきた「受験英語」「日本人英語」の悪癖に対する対抗策であるとともに、やはり「四技能」重視の昨今の入試や英検はじめとする各種資格試験に対する訓練でもあります。課題は「英検4級程度」 「英検3級程度」 「英検準2級以上」の3段階に分けてそれぞれ「あなたか私のいずれかがこの事故の責任を取って辞職しなければならないでしょう。」(準2級課題例)、「あなたはお昼ご飯に何を食べたいですか?―マック!」(4級課題)というような短文が出題されます。もちろんこの短文の中に「4級」 「3級」には「中学英文法」の、「準2級以上」には「高校英文法」要点が網羅されています。
 塾生はノートに書いた英作文の画像を公式LINEへ送ったり、コメントとして直接打ち込んで課題を提出します。そして音読と同様提出された答案は全て講師が目を通してフィードバックしていきます。また個々の生徒へのコメントとは別に「解答例」や「講評」も返信していきますので、これをそのまま再現できるようにするだけで各自が必要とする英文法重要表現をマスターしていくことが可能になっています。
 さらに、月曜から土曜日まで課された「毎日英作文」は翌週の授業に参加した際に「毎日英作文確認テスト」という形でその定着度を確認するとともに、日々英作文に取り組むことの重要性を都度認識して頂きます。難関大学で要求される英検準1級TEAPなどの試験では150~300 wordsの「長い英文」を書くことが要求されますが、そこで必要とされる基礎力(=短文をミスなく書く能力)を早い段階から身に着けることが可能となるのです。

講師紹介

氏名 寺井悠真(てらいゆうま)
中高と世田谷学園で学び、卒業後は早稲田大学文化構想学部に入学。演劇や演芸について学ぶ。大学生の頃から個別指導塾で勤務し英語指導の研鑽を積む。
 留学も視野に入れていたためにTOEFL対策も独学で研究した。その後やはり独学でTOEIC対策を行い短期間でTOEIC945点を取得した。現在も日々英語指導と共に演芸の研究も継続している探求心旺盛な講師。
 中高生時代あまり英語が得意でなかった状態から自己分析学習方法を工夫改善して早稲田大学現役合格TOEIC900点オーバーにまで到達した経験が反映された指導は懇切丁寧高い英語運用能力に裏打ちされた説明やアドバイスは生徒からも好評。物腰は柔らかいがその指導は鋭い

氏名 西川先生(男性)
北海道出身。高校卒業後上京して中央大学国際経営学部へ入学。ちなみに中央の国際経営学部上智や早稲田の国際教養学部と同様に大部分の講義が英語で行われる。その後ハワイ大学に留学し約1年間現地で英語で学ぶ。帰国後TOEIC940点英検1級を取得。塾や英会話教室において英語を指導を開始した。
 現在は会計の勉強と並行して英語指導を行っている。書店等で売られている参考書や対策本だけではなく、ネイティブとの実際のコミュニケーション海外ドラマや映画などのコンテンツ、専門書などを通じて多面的に英語を学んできた。ソフトな語り口で、非帰国子女として、英語力を初学段階から英検1級レベルまで引き上げる道筋を示せる数少ない指導者

テキスト

無料体験授業受付中!

○○の授業は○○校で受講できます。初回の生徒さんを対象に無料体験授業を行なっておりますので、ぜひ実際に体感してみてください。

無料体験授業のお申し込みはこちら